86件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

柏原市議会 2021-12-13 12月13日-02号

まず、高齢化による担い手不足につきましては、ブドウハウス省力化を図るための自動開閉装置導入費用の3分の1の補助を行う大阪版認定農業者支援事業を進め、作業省力化を図るとともに、ブドウ栽培補助的な作業を行うことができる人材や、ワイン用ブドウ栽培に取り組む人材育成することを目的としたぶどう担い手塾開催に取り組んでおります。 

柏原市議会 2021-06-01 06月01日-01号

農業振興につきましては、ワイン用ブドウ栽培塾を開催し、遊休農地活用担い手育成するとともに、農業後継者親元就農する場合における助成の実施により、市内就農者増加を図ってまいります。 また、ブドウ農家経営安定化に向けて、インターネットを活用したブドウ販路観光ブドウ狩り拡大に対する助成を継続するとともに、大阪府やJA大阪中河内と連携した農業経営改善に対する支援も継続してまいります。 

羽曳野市議会 2020-09-08 令和 2年第 3回 9月定例会-09月08日-03号

また、ブドウ栽培におきましては、農の匠やぶどう就農促進協議会若手担い手中心となり研修生の受入れを行い、座学から実際の栽培に至るまで研修を実施されているところです。  大阪府で独自に開発された新種のブドウ・ポンタは生食用ですが、ワインなど加工品にも期待が持てるものです。特産品ブランド化を進めるとともに、流通の拡大に努めてまいります。  

柏原市議会 2020-06-15 06月15日-02号

専業農家への支援といたしましては、大阪府の補助活用し、ハウスブドウ栽培自動換気装置導入を促進する大阪版認定農業者支援事業や、農家後継者親元就農する際に実施します設備投資に対して、JA大阪中河内と共同で実施しております農業後継者支援事業中心に実施する予定でございますが、今年度につきましては、新型コロナウイルス感染症による販売減少に対する取組といたしまして、今回の補正予算にて計上しております

柏原市議会 2020-03-10 03月10日-04号

最後、4つ目でございますが、4つ目ブドウ栽培技術実習園での実際の栽培を通じて学ぶ、ぶどう担い手塾でございます。 以上、4つ取組中心に、大阪府並びにJA大阪中河内と連携を図りながら進めてまいります。 ◆3番(大木留美議員) 着実に進めていただいて、一定の成果も出ているとお聞きしております。 それでは、令和2年度の取組について詳しくお願いいたします。

柏原市議会 2020-03-09 03月09日-03号

また、令和年度には新たに遊休農地化を抑制することを主な目的としたワイン用ブドウ栽培塾、こちらを開催し、ワイン用ブドウ栽培ができる方を育成してまいりたいと考えております。 ◆7番(田中秀昭議員) 終わりしなの答弁で、今回、遊休農地化を抑制することを主目的ワイン用ブドウ栽培塾を開催すると答弁をいただきましたが、もう少し詳しくブドウ栽培塾につきましてお伺いをいたします。

貝塚市議会 2020-03-05 03月05日-02号

農事組合法人たわわ奥貝塚・彩の谷については、イチゴ狩り園ブドウ栽培などの農業庭園やバーべキューコーナーもあり、本市にとりましても自然環境を生かした地域活性化のために必要な施設であると考えます。農事組合法人たわわ奥貝塚・彩の谷の今後の活用については大阪府と協議していくことになると思われますが、地元町会の意見を十分参酌していただきたいと考えます。今後の取組みについてお尋ねいたします。 

柏原市議会 2020-02-19 02月19日-01号

農業振興につきましては、遊休農地活用担い手育成するために、ワイン用ブドウ栽培塾を開催するほか、市内就農者増加経営の安定に向けて、親元就農する農業後継者への助成を引き続き行ってまいります。また、大阪府やJA大阪中河内と連携いたしまして、特産品である「ぶどう」のマレーシアなど海外への輸出拡大に対する支援や、農業経営改善に対する支援を実施してまいります。 

羽曳野市議会 2019-06-14 令和 元年第 2回 6月定例会-06月14日-03号

駒ヶ谷においても、若手農業者新規就農者による新しいブドウ栽培の方法や販路拡大に取り組む環境づくり必要性を強く感じたところです。  市におかれましては、これまでも大阪府が定めた農政アクションプランに基づいて、大阪府の戦略作物に指定されたブドウワイン産業の発展のため、地元と一体となって協議をしていただいているとお聞きしております。  

柏原市議会 2019-03-12 03月12日-05号

また、地域農政推進対策事業としまして、親元への就農から5年以内の方への設備投資などへの支援を行う農業後継者支援事業、それ以外の新規就農者への支援といたしましては、柏原ブドウ栽培を目指す方やブドウ栽培を始めて間もない方を対象としました柏原ぶどう担い手塾開催、また、実際に新規就農された場合に、条件を満たせば活用することができる農業次世代人材投資資金補助金などの経営安定のための支援策を、JA大阪中河内

羽曳野市議会 2019-03-07 平成31年第 1回 3月定例会-03月07日-04号

その結果、ブドウ栽培については毎年新規就農者がふえ、農地中間管理機構事業活用し、農地の貸借についても進んできているところです。また、若手農業者中心として、ブドウ大粒系品種への転換やハウス自動開閉装置遠隔温度把握装置などの省力化技術導入を進めておられ、生産規模拡大にもつなげておられるところです。  

羽曳野市議会 2017-12-08 平成29年第 4回12月定例会-12月08日-02号

これも市長が採用していただいた新規就農者育成事業が芽を出し、ブドウ栽培に従事している若い人たちの刺激になっていると感じています。  地域活性化まちづくりというものはなかなか、ワインと一緒で、熟成するまで時間がかかることは理解できます。10年、20年先を見据えた構想、事業になります。まだまだできること、必要な施策があるだろうと考えています。

柏原市議会 2016-09-15 09月15日-03号

また、既存のブドウ農家の方々を対象に、品質向上のため、先進地より講師を招き、ブドウ栽培技術講習を実施する予定としております。 以上でございます。 ◆1番(冨宅正浩議員) ありがとうございます。 農家の皆さんの後継者育成というのは、非常に我々も関心を持って、懸念しておるところでございます。 ブドウについて申し上げると、そのつくり手というのは高齢化が進んでおる現状でございます。

羽曳野市議会 2016-09-09 平成28年第 3回 9月定例会−09月09日-03号

また、ブドウ農家担い手支援策といたしまして、地元ブドウ栽培指導者である農の匠の3名の方の献身的な協力のもと、大阪府、JA大阪南本市で構成する羽曳野ブドウ就農促進協議会を設立いたしまして、現在までに4名の新規就農者研修を行い、2名の方が農業経営を始められているところでして、若手農家とともに消費者人気のある大粒ブドウ生産加工食品の研究にも取り組まれているところです。  

羽曳野市議会 2016-02-27 平成28年第 1回 3月定例会-02月27日-02号

そこで、地場産業育成についてのブドウについては、ブドウ栽培の農の匠を中心にして、大阪府、JA大阪南本市で構成する羽曳野ぶどう就農促進協議会を設立をし、現地のブドウ畑において新たな担い手育成研修を今現在実施しているところであります。現在まで3名の研修を行って、そのうち2名の方が農地の借り入れを行っておられます。そして、もう既に営農を始められております。